団地の洗濯置き場、悩んでる方が多いと知る。
洗濯機置き場問題、悩んでいる方が多いと分かりました。
古いUR賃貸団地に引越し前、洗濯機置き場がないとブログに掲載後、かさ上げに関する事で数日戦っていたのも確か。
ツイッターにログインしたら「ドラム式洗濯機置き場の設置で困ってる」とメッセージを頂きました。
設置のどういったことにお困りなのか記載されていなかったので、想像の範囲ですが…
- ドラム式洗濯機を移動できない・持ち上げられない
- 洗濯機が重くて設置できない
- 洗濯機と風呂場の排水の高さが合わず、排水が上手くいかない(水漏れしてしまう)
- かさ上げ台がホームセンターに売っていない
問題と解決法
思いつくことをざっと挙げましたが、じつはわが家がドラム式洗濯機のかさ上げでぶち当たった問題でした。
お役に立てるか自信がないのですが、わが家がひとずつ問題をどう解決したのかアップします。
1. ドラム式洗濯機を移動できない・持ち上げられない
ドラム式なので、まず、重量がハンパない。
普通洗濯機が25キロ前後だとすると、ドラム式洗濯機は70キロ~と、女性一人ではビクともしないくらいの重たさです。
わが家が使用中の日立ドラム式洗濯乾燥機が81キロ。
かさ上げ台に洗濯機を持ちあげるので、一人では不可能。
夫婦2人の力を振り絞り、洗濯機の角度を変えながら少しずつもちあげました。
2. 洗濯機が重くて設置できない
自力でできればお金の節約にはなりますが、ケガの恐れ(手足を挟んだりの危険)が濃厚です。
あと、洗濯機故障の原因にもなるなーと冷や汗をかきました。
もしかすると、ここは迷わず業者にお願いしたほうが確実かも・・。
わが家は、メルカリで中古エアコンを購入したのですが、
くらしのマーケットさん経由で業者さんを依頼し、エアコン設置をお願いしましたよ。
3. 洗濯機と風呂場の排水の高さが合わず、排水が上手くいかない(水漏れしてしまう)
洗濯機の設置って、簡単なようで意外に複雑・・。
古い団地に住んで初めて分かったのでした。
かさ上げ台無しでは排水がスムーズにいかないことが判明。
検索でかさ上げについて調べると、かさ上げ無しでも排水はできる。と書いてあるブログもあり、「引越し後に考えればいいや~。」
なんて、のん気にしていたのがいけなかった・・。
断言できます、かさ上げ台はあったほうがいい。じゃないと、水漏れ発生します。
かさ上げしてない状態での洗濯は、こうなりました。
証拠写真↓
洗濯中水漏れを途中まで気づかず玄関~階段まで水漏れ。焦りました。
延長排水ホースの種類を引越し前に選んでおくことが大切です。
わが家のドラム式洗濯機(日立製)ですと、市販の延長ホースは対応しておらず、日立のサイトで対応延長ホースの問い合わせをし、ヨドバシ.comで専用延長排水ホースを取り寄せ、取り付けました。
もちろん、水漏れはしませんので、水漏れで困っている場合、かなりのめんどくささではありますが、洗濯機使用メーカーに直接問い合わせるのが一番の近道です。
4. かさあげ台が売ってない
残念ですが、かさ上げ台はホームセンターでどこを探しても売っていませんでした。
ネットの口コミでは沢山ありますが、なかなか購入に踏み切れないのは「購入前に実際見てみたい」という理由だと思います。
私もそう思っていたのだけど、売ってないのは仕方ない・・。Amazonで約3000円の出費になりましたが、Amazonで一番のレビュー数の 洗濯機台かさ上げ 昇降可能のドラム式洗濯台を注
文。
3000円以内にしては良い方ではないでしょうか(というか、比較もできないのですが・・)
なぜホームセンターに取り扱いがないのが残念ですが、需要は確実にあるんですよね。
現代はかさあげなどせずに排水できるのが当たり前。
でも、団地には必須なのですね。
組み立ては20分くらい。
めいいっぱい高くしましたが、洗濯機が重たすぎて持ち上げられなかったのです。
一番低い高さに再度組み立てなおし!(これが面倒でした…しかたないけれど。)
ここからが問題でした。
一度洗濯機をよけ、かさ上げ台を置きます。(壁と洗面台にすき間なくつけるのではなく、余裕をもってすき間を空けた方が設置しやすく、毎日の掃除もしやすいですよ。)
持ち上げる順番とタイミング、洗濯機の角度が難しく少しずつ、夫と角度を変えながら持ち上げ、数センチ単位で重たい洗濯機をずらしながらかさ上げ台に設置。
文章で説明するのがむずかしいのですが、縦に持ち上げようとすると、ビクともしないので、洗濯機を横から持ち上げます。
洗濯機の足が4点ありますが、ドラム式洗濯機の正面を自分の体へ持っていき、洗濯機の背面の2つの足を浮かせ、次に前足の1点も浮かせ、浮いたスペースから被せるように、かさ上げ台に少しずつ乗せていく方法です。
ですが、ちょっとでも「あぶない」と感じたら、一度作業を中止することです。焦って作業を続けてしまうと、洗濯機に足を挟んだり、指をぶつけたり大変なことになります。
そして洗濯機の故障の可能性もあるので、あくまでの自己責任の上です・。なので、あまりおすすめはできません・・・。
設置すると、こうなります↓
横から↓
下から↓
おわりに
設置後は汗だくになりましたが何とか素人が設置した手順です。
かさあげ台を設置後、洗濯機の洗濯中音・脱水音が緩和されたと感じます。
そして床の掃除が楽になりました。
以上でわが家がドラム式洗濯機のかさ上げでぶち当たった問題点と解決法を綴りましたが、もしかしたらこの方法が的外れだったかもしれません。
お役に立てなかった場合、申し訳ございません。
団地でドラム式洗濯機設置に関する内容はまだアップできていない場所もあるので、追記していく予定です。
ちなみに、設置後気がついたこと。
それは、キャスター付き洗濯機かさ上げ台のほうが移動できて良かったかもなあ。ということでした。
追記:2019.01.02
JKK東京へ転居~洗濯機置き場が外置きになったので洗濯機カバーを使っています